※注文番号【H1000000XXXXX】は、追跡番号とは異なります。定刊誌・書籍の配送状況は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
価格¥1,800
「一期一会」「晴耕雨読」など漢文で表される禅語ですが、じつは漢字一文字からも禅的思考を読み取ることができます。生老病死はもちろん、空、無、虚、悟、的、人、門、耕、泉、寂など、その文字の背景や仏教的意味を知ると、何気なく使っている文字にも意味深い味わいが生まれ、日々の暮らしを豊かにしてくれます。たとえば「雲」。【解説】その昔、雲は龍の動いた痕とも見られ、また山の「岫(しゅう)」という洞穴から湧き出るとも思われた。しかしいずれにしても行く先は風任せ。無心の動きを妨げるものはない。水もまた縁に従い、無礙(むげ)自在に滞りなく流れていく。こうして「行雲流水」の如く、自在に場所や形を変えつつ師を求めて行脚する様子から、禅の修行僧を「雲水」と呼んだ。そんな自由な時代が羨ましい。私は先輩に「ここに居たまま旅をせよ」と言われた。本書では、芥川賞作家であり禅僧でもある玄侑宗久氏が、「毎日の一文字」365字を選定。その文字に込められた禅的・仏教的なものの考え方や見方などを、遊び心満載の文で解説します。
カートに追加されました。
出版社からのコメント
「一期一会」「晴耕雨読」など漢文で表される禅語ですが、じつは漢字一文字からも禅的思考を読み取ることができます。生老病死はもちろん、空、無、虚、悟、的、人、門、耕、泉、寂など、その文字の背景や仏教的意味を知ると、何気なく使っている文字にも意味深い味わいが生まれ、日々の暮らしを豊かにしてくれます。たとえば「雲」。【解説】その昔、雲は龍の動いた痕とも見られ、また山の「岫(しゅう)」という洞穴から湧き出るとも思われた。しかしいずれにしても行く先は風任せ。無心の動きを妨げるものはない。水もまた縁に従い、無礙(むげ)自在に滞りなく流れていく。こうして「行雲流水」の如く、自在に場所や形を変えつつ師を求めて行脚する様子から、禅の修行僧を「雲水」と呼んだ。そんな自由な時代が羨ましい。私は先輩に「ここに居たまま旅をせよ」と言われた。本書では、芥川賞作家であり禅僧でもある玄侑宗久氏が、「毎日の一文字」365字を選定。その文字に込められた禅的・仏教的なものの考え方や見方などを、遊び心満載の文で解説します。